おはようございます。今日は1月7日木曜日です。日本的には七草の日です。
春の草七種を刻んで入れた粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる日です。しかも今日はかなり寒い日です。大雪とか言ってますし、お粥でほっこりするものいいかもしれません。今ならスーパーで七草がゆセットなるものも売ってますしね。
では、本日の主な経済指標は以下の通りです。
24時00分:米)ISM非製造業景況指数
前回の結果が良かっただけに今回はどうでしょうか?さらには昨日のADPの結果が悪すぎ。アメリカ経済ってほんとにヤバいのでは?なんて意見もありますが、そりゃあんだけコロナで仕事がなくなるんだから仕方ないじゃんって感じです。
さらにはドルをじゃぶじゃぶ刷りまくってるし、ドル安は止まりそうもないし。
とはいえ、アメリカのダウは最高値を更新中。31000ドル行くんじゃねぇって勢いです。年始に一気に数百ドル落ちたと思ったら、全戻し、倍返しの勢いです。
落ちたときの反動が怖い。。。。ちょっと前のビットコイン相場を見てるようです。
ということで、ドル円の日足から見てみましょう。
昨日は103の半ばあたりまで急騰しました。ですが、既に103を割ってます。円がどうのこうのというよりも、ドルが弱すぎるんでしょうね。
ちなみに、私はラインを引いてトレードをやっていますが、ラインはヒゲの先なのか実体なのかで未だに悩むときがあります。私的には実際に引いてみて、なんとなくしっくりくるラインを使っているのですが、それが人になかなか伝わりにくい。何かいい方法がないかなぁと思ってたところ、チャートをローソク足からラインチャートに変更するの方法を思い出しました。ラインチャートとは時間足の終値をプロットしていくチャートのことで、レートが1本の繋がった線で表示されます。これだとヒゲや実体などを考慮せずにラインが引けるわけです。
ラインチャートに使われるのは終値です。日足や週足などの大きな足では非常に重要なレートなので、意外に使えるのでは?と思っています。さらには、ヒゲの先端は証券会社によって変わってきますので、人によってラインの角度が違ったりしてしますのです。なお、上記のチャートをラインチャートに変更してみると。。。
だいぶチャートがシンプルになりました。高値や安値もわかりやすいです。
では、1時間足のチャートを見てみましょう。
1時間足ではダウトレンドは上昇方向です。なので買い目線で入ってみようと思います。タイミングは103付近でトレンドラインとの交点である今かなと。
損切は102.8あたりにおいて買ってみようかと思います。
ということで、今日はこの辺で。今日もいいトレードを。
コメント