こんにちは、今日は10月16日金曜日です。
昨日ちょっと面白い事を聞きまして。。。
偶数と奇数。実は奇数のほうが大事という話です。新しい何かをはじめるには奇数の日からだと。
例えば、1,3,5,7。元旦は1月1日、節分は2月3日、ひな祭りは3月3日などなど、日本の神事は奇数の日。
古来より日本は奇数と非常にかかわりがある。結婚式などの祝い事での御祝儀の枚数は必ず奇数。
意外に知らなかった奇数についての話でした。
ということで、今日の主な経済指標は以下の通りです。
21時30分:小売売上高&【除自動車】(ドル関連)
では、ドル円の日足チャートを見てみましょう。
昨日は105を背にして陽線。抜けるようで抜けませんでした。ヨーロッパのロックダウンがキッカケになるかと思ったのですが。。。
さらには、アメリカでの追加経済対策への期待が薄れてるとのこと。
ちょっと前のダウの上昇は追加対策の期待、期待が薄れたら下落。それってどうなん?
情報の振り回されてるようにしか思えない。。。
追加経済対策が本当に発表されたらどっちに動くんでしょうね。情報出尽くしで下落、内容がよかったから上昇。結局のところ、どっちに行くかなんて誰もわかんないってことです。
ならば、予想すること自体に意味がない。。。。
それはチャートの動きでもそうなんです。上がるか下がるかの理由なんてどうでもよくて、目の前の動きがすべて。
今のチャートを見る限り、高値と安値を切り下げている状態なので、下方向は変わりません。
であれば、上に上がってきたら売る。105のラインを割ったら、105で戻り売りをする。
1時間足のチャートを見てみましょう。
1時間足は高値と安値を切り上げている状態です。日足の流れは↓方向なので、105.5付近での売りを考えます。ただ、指値で売るのはちょっと怖いですね。下からの勢いがあるので。。。
105.5付近でもみ合って、下に抜けたら売るのが一番堅いと思っています。もし、105.5を上抜けしたら、その場合は106まで静観しておきましょう。
ということで、今日はこの辺で。
コメント