こんにちは、今日は4月10日金曜日です。いちおうゴトー日ですね。
非常事態宣言が出てから数日が経ちましたがいかがお過ごしでしょうか?
これを機に家で過去のチャート検証などFXの勉強をするのが一番だと思います。
コロナで収入が落ちる人も多数いると思われます。
政府が何もやっていないわけではないのです。企業に対しても個人に対してもそれなりに頑張っていると思います。ただ額に関しては。。。
まぁ、施策を練っている議員の方々の給与がまったく減額されないので、痛くもかゆくもなく、他人事でしかないのでしょう。
なお、セーフティネットはちゃんとあります。もし興味があればコメント欄にでも。。。
ですが、ピンチはチャンス。前にも言いましたが、この機会に副業を真剣にやるとか先を見据えて行動できるかどうか。
状況はみな同じです。ですが、これをどう捉えるのか。このままじり貧になるのか、ここで奮起するのかは自分で選択することが可能なのです。
私はかなりの受験勉強をやってきました。盆や正月・クリスマスなどイベントごとは毎年やってきます。けど、目的を達成するためには、そんなの関係ないのです。試験日という期限があるので、人がやらないときにやるということでしか差がつかない。
それに今の状況は似てるのかなって思いました。やる人はやる、やらない人はやらない。この数か月の差が1年後・2年後の自分の生き方に大きな影響を与えるかもしれません。
本日の主な経済指標はありません。さらに、アメリカはイースター休暇に入るため、ロンドンFIX以降はほとんど動かないでしょう。
ということで、まずはドル円の日足のチャートです。
ドル円の1日の値幅が狭くなり、相場は落ち着きを取り戻しつつあります。
フィボナッチの61.8である110までは戻せずに、高値を切り下げながら下降しています。したがって、109前半が重たく、下方向というのが素直な流れではないでしょうか。
単純に109に売りの注文を入れておく。
日足だけのトレードであればそれいいと思います。
では、1時間足を見てみましょう。
紫色のチャンネルの中に収まっていますね。今日はゴトー日ですから、10時前までは上げるとして、108.65あたりからの軽く売りで入る、もし抜けてきても108.8で再度売りを入れる。という感じでしょうか。その場合の損切は108.9です。ただし、これはあくまでも短期トレードの話なので、損切はしっかり入れます。
利確は20pips程度にしておきましょう。資金に余裕があれば、短期ポジから長期ポジへ移行するのもいいです。その場合はストップを建値に移動しましょう。よく建値で切られたので悔しいという人もありませすが、負けていないだけマシと思ったほうがいいです。
建値にストップを置いた時点でノーリスクになるので勝ちなのですから。
ということで、今日はこの辺で。
コメント